教室に通われている方々の作品をいくつか紹介いたします
よくある質問
●どういった画題をかくのですか?
『みなさんのお好きなものを、自由に選ばれています。
人形・果物・花・花瓶等の静物、風景画をかかれる方は、
その場所の写真を持ってこられています。
初めての方や特に希望のない方には、こちらで画題をご用意いたします。』
●道具はどういったものをそろえればいいのですか?
『文房具店、または画材店で、普通に市販されている24色の色鉛筆で結構です。
しばらく描かれてそういったもので満足がいかなくなったら、
画材店でお好きな色を1本づつ買い足されても良いでしょう。
その他にスケッチブック、HB鉛筆と消しゴムを用意していただきます』
●どのように絵を習っていくのですか?
『教室では、皆さん自由に絵を描かれています。その中で、
「ここの形はもっとこう」とか「この色のほうが映りが良い」など
アドバイスをいたします。あくまで描かれるのは生徒さんご自身です』
●どのくらいで上達しますか?
『これは、人それぞれだと思います。
このホームページで紹介する「生徒さんの作品」は長く習われている方の作品です。
しかし、趣味の教室ですので、上手であるなしにかかわらず
教室のみなさんが「楽しんで描く」という気持ちや雰囲気を大切にしたいと思います。』
●描いた作品を発表することがありますか?
『年に1回、グループ展という形で、画廊を借りての作品展を開催しております。
参加は自由なので、絶対に出品しなくてはならないものではありませんが、
はりあいがあるということで、出品される方がほとんどです。
ご家族やご友人の方々がお越しになって、グループ展は連日賑わいをみせます。』
●作品を見たいのですが?
『展覧会でご覧ください。展覧会の開催日は展覧会のページにてご確認ください。
また、教室でもご覧いただけますが、教室に事前に電話にてご連絡ください』
●遠方のため教室に習いにいけないのですが?
『私が監修いたしました
「もっとじょうずに描ける!色えんぴつ画上達のポイント50」 が
メイツ出版より発売されております。
非常にわかりやすく描き方を説明していますのでこれを参考に描いていただくと
良いと思います。』